愛知県豊川市御油町八面前4-8

インプラント

インプラントについて

今泉歯科診療院のインプラント治療のPOINT

安全性と精度の高い治療のために
インプラント専用手術室を完備しています。

今泉歯科診療院では、より精度の高いインプラント治療を提供するため、歯科用手術用顕微鏡”マイクロスコープ”をいち早く導入し、診査・診断から処置・予防まで、幅広く日々の臨床に活用しております。術前・術後や術中の様子を、動画によって詳しく説明することが可能なため、十分なインフォームドコンセントにも役立っております。
耳鼻咽喉科をはじめとして眼科、脳外科、形成外科など他領域では今や常識になったマイクロスコープですが、当院ではこのデンタルマイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を使用した治療を行っております。

高品質なインプラント治療
日本人に合った国産インプラントをご用意しています。

欧米人と日本人とでは、骨格が違うように、顎の形態、大きさ、厚みが違います。 日本人には日本人に合ったインプラントを使用する必要があります。国産インプラントは日本国内に登場して、20年近くの実績があります。当歯科医院では、インプラント業界の中でも一番注目されている”国産インプラント”をご用意しています。

インプラント治療へのこだわり

より精度の高い治療のために

当歯科医院では、精緻な作業を伴う歯科治療において、より正確で精度の高い治療を実現するために、歯科用CT(デジタル式歯科用パノラマX線診断装置)を導入しております。
歯科用CTを用いた3次元の立体画像での診断を行い、顎の骨などの立体的な構造を分析することができるようにりました。従来のレントゲン診断では把握できなかった、顎や歯の内部、神経や血管などの位置を正確に把握し、インプラント治療をより安全で確実な治療にしております。
また、放射線被ばく量に関しましても、最新の歯科CTを挿入することにより、医科用CTに比べ遥かに少ない10分の1程になっております。患者様の負担を最小限に抑えた診断を実現しております。


他の治療との比較

骨と完全に結合したインプラント体の上に取り付けられた歯は、入れ歯やブリッジとは違ってその歯自体が顎の骨にしっかりと固定されているので、周りの歯に負担をかけることはなく、天然の歯に近い噛む力と耐久性、審美性を得ることが出来ます。入れ歯やブリッジは、インプラントとは違って周囲の歯に大きな負担をかけてしまうため、今残っている自分の歯の寿命を少なからず縮めることに繋がります。

歯が一本抜けた場合


奥歯が数本抜けた場合


歯が全部抜けた場合


インプラントとは、周囲の歯に負担をかけることなく、失ったはずの歯を人工的に取り戻す、すばらしい歯科治療です。
周りの歯に負担をかけずに歯を立てられるということは、今残っている自分の歯を守ることにもつながります。

インプラント治療の流れ

手術前

カウンセリング

精密検査

診断・
治療計画

手術前治療

手術

手術後

1次手術

2次手術

人工歯作成
・装着

術後メンテンス

カウンセリング

まずは医院で問診を行い、インプラントを入れたい理由をお尋ねします。患者様のご要望を伺い、どの程度までその要望に応えられるかわかりやすく、きちんとご説明させていただきます。

精密検査

事前に口腔内の診察、レントゲン撮影、全身の糖尿病などの既往歴、骨の量などのチェックを行い、効果的にインプラント治療を行える状態かどうかを調べます。

診断・治療計画

検査結果に基づき治療計画を立てます。症状やご要望により手術方法や使用するインプラントの種類、治療期間、治療費などが異なりますので、ここで詳しくご説明いたします。
また治療前後の注意点なども含めしっかりとご説明させていただきます。

手術前治療

術の予約・インプラント手術の際の注意点などの細かい説明をいたします。また、虫歯や歯周病、咬み合わせなどの治療が必要な場合は、インプラントの手術前に口内環境を整えます。その他インプラントを埋入するのに顎などの骨が不足している場合は、骨造成などの治療を行います。

1次手術

口腔内を消毒したのちに麻酔をかけます。顎の骨に専用器具で穴を開け、インプラント体(フィクスチャー)を埋める手術を行います。手術は平均1時間程度で終わり、入院の必要はありません。 術後は部分入れ歯などを使用する事ができるため、食事や会話に支障はありません。

2次手術

インプラント体にアバットメントを設置する手術を行います。
一定の治癒期間をおいた後、2回目の手術を行います。これは、骨と結合したインプラント(フィクスチャー)に歯を支える土台(アバットメント)をネジでとめる手術です。歯肉を少しメスで開いて、土台をとりつけ、歯肉をきれいに整えます。

人工歯作製・装着

2次手術後、歯肉の治りを見て最終的に使用する義歯のための型取りを行います。 最終的な義歯を作る前に、まずは仮の歯を装着して噛みあわせや装着感・清掃性などの確認をして調整を行います。問題が無い場合、最終的な義歯を装着します。

術後メンテナンス

インプラント治療後は、定期的にお口の状態のチェックを行います。 メンテナンスの頻度は各医院によって異なります。 定期的なメンテナンスを受けていない場合は保障対象外となる事がありますので、長く快適にインプラントを使い続けるためにも、メンテナンスは必ず受けましょう。

 

 

料金

    • 相談料

      0円

    • インプラント1本

      330,000円~550,000円

    • 骨のない場合の手術など

      55,000円~110,000円

※価格表記は全て、税込み表記になっております。